若者が入りたい、長く居たいと思う会社の特徴とは

早期離職の問題

3年以内に離職することを早期離職といい、約3人に1人は就職後3年以内に離職するというデータが出ています。

日本企業の多くは新卒採用での雇用が一般的で、新卒時の就職活動は競争相手が多く困難が強いられます。

就職活動に苦労し、希望していた会社に入社できたのにも関わらずなぜ早期離職が起こるのか。

初職が正社員で1年〜3年未満でやめる人の離職理由は

「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかった」

「人間関係がよくなかった」

「仕事が自分に合わない」

このように人間関係や仕事が合わないといった理由が多い。いっぽう3年を超えると

「結婚・子育てのため」

「会社の将来性」

といったキャリア選択に絡んだ理由が多くなってくる。

ずっと働きたいと思える会社とは

まずは条件が最優先、どんだけ過酷でしんどくてもやり遂げたい!その為には命を削ってでも働きます。

そんな意気込みの人だけにターゲットを絞っていっては人は入ってきませんよね。

大体いまの時代では働き方自体も変わっています。価値観も進化していくと同時に

時代によっても働き方は変わるものであり、変えていかなければなりません。

”ワークライフバランスをしっかり取りプライベートも充実させる働きかた”

”自分をもっと成長させられる環境で仕事ができること”

”賃金も休日も満足できる”

”しっかりと教育体制が整っていて仕事をきちんと教えてもらえること”

それぞれの会社によって重要視する条件を付け加えていけば、会社が大切にしている働き方というものが見えてくるはずだ。

それに賛同し就職していれば少なくともミスマッチは防げるのではないか。

なぜ雇用でのミスマッチが起こるのか

職業経験も少なく、会社の仕組みも分からず学生生活から社会の一員となった新卒者の離職率が高いのは仕方ないのかもしれないが、仕事に夢をもって就職活動しているのは確かです。

それなのにも関わらず、最初の数年で人間関係に悩み辞めていくのはすごくもったいないし、条件が合う合わないは就職前にも分かるずだが、実際に体験してみないと分からないものなのか。

人間関係は仕事をする上では切っても切り離せません、学生たちは自分のしたい事や目標に向かって就職し、

しっかりビジョンを立てて仕事を成し遂げようしているところを水を差すかのように、人間関係の問題や条件の不満などが起こり、

やる気が出ない、

モチベーションが上がらない、

仕事を任してもらえない、

行く行くは仕事が楽しくない、行きたくない

といって離職を選択するのだろう。

就職の現状では完全なる売り手市場になっていて多くの求職者が働くところを自由に選択できる

会社の雰囲気はどうか、上司や会社の人間関係はどうか、自分に合っているかなどを確かめるために求職者の方は就職活動中にそういったところを見ているはずです。

働く会社や、これから初めて身を置く環境、仕事については多少の不安と緊張、または楽しみと喜びで

調べながら自分が働いている姿を想像すると思います。

それなのに入ってみると自分には合ってない、全然思ってたのと違うとか。最初の頃はお互いが猫を被っていいところしか見せないのが、数年経って、お互いが慣れだした頃に素性が分かり始める。

これは会社との関係でも、職場でも恋愛でもそうだ、いいところを見せようとしたり。偽った態度でいると最終的には皮が剥がれる。

求職者はなんとかして自分のいところを見てもらい、アピールして自分を売り込む。

一方で、採用側は人手不足に陥るとなんとか人材確保しようと自社の良いところを過度にアピールする。

お互いがお互いに魅力的に思ったとしてご縁が合ったとしても、この関係では早期離職になる原因になる。

やはりお互いの素が分からないようじゃ、いつまで経ってもミスマッチはなくならないのではないか。

 

建設業界の変わり方

今回の早期離職の問題や人材確保、さらに就職後の労働環境など、雇用についての課題を克服していかなければならないのは建設産業に限った話ではありません。

人が集まってすぐに出ていくような会社よりは、着実にキャリアアップしていける方がいいですよね。

長く機嫌良く働ける環境にしたいと思うのは、働く側も雇う側も同じです。

建設業界で働きたいと思っている方や

興味があるけどなかなか一歩を踏み出せないでいる方に

会社のありのままを分かりやすく知ってもらえるように当サイトでは発信していきます。

ミスマッチを減らし、満足度の高い業界にする事。さらにはクリーンで明るい未来のある業界のイメージを変える事、

みなさんで目指しましょう、これからのために。